4-10.引き抜き編み
目を止めたり、つなぎ合わせり、縁を補強する時にも使います。
よく使う編み記号なので、しっかり覚えてね。
![]() |
|||||
![]() |
|||||
編み地を手前に回し、立上がりは編まずに矢印の目に針を入れます。 |
針に糸をかけて、矢印のように引抜きます。 |
2目めは矢印の位置に針を入れて、2の要領で針に糸をかけ引抜きます。 |
![]() |
||
|
|
![]() |
|||
|
|
![]() |
|||
3の要領で針を入れ糸をかけて、矢印のように引抜く操作をくり返します。 |
|
|
![]() |
||
![]() |
|||||
![]() |