5-58.目の止め方 1目ゴム編み止め 端の目が表目1目の場合
止める糸の長さは、止める幅の約3倍必要です。表側を見ながら止めます。
ゴム編みの特徴を生かした伸縮性のある止め方です。
糸が右側にくるように編み終わり、表側を見ながら止めていきます。
![]() |
![]() |
||||
①の向こう側から針を入れ、②の手前から向こう側に出します。 |
②の目をとばして、①の手前から針を入れ、③の向こう側から手前に出します。 |
②の向こう側から針を入れ③の目をとばして④の目を手前から向こう側に針を出します。 |
![]() |
|
|
|
![]() |
||
|
|
![]() |
||
④の向こう側に針を出し、③の手前から針を入れ、⑤の向こう側から手前に出します。3・4を繰り返します。 |
|
|
![]() |