5-27.引上げ目【かけ目をして引上げる方法】
模様編みとして使います。引き上げ編みはメリヤス編みより厚地の編み地になります。
![]() |
|||||
![]() |
|||||
記号の手前まで編み、編み糸を手前から右針にかけ、左針の目に右針をとおします。 |
編まない目を右針にうつします。 |
次の目を普通に表編みをします。 |
![]() |
||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
向きをかえて次の段も記号の位置まで編み、表目の時と同じように右針に糸をかけます。 |
編まないですべり目をします。 |
次の目を普通に裏編みします。 |
![]() |
||
|
|
![]() |
|||
|
![]() |
||||
向きをかえて次の段で、その下ですべらした目をすべて一度に編みます。 |
|
|
![]() |